記事

2022年7月20日

  • 2022年07月20日(水)

    終業式・クラスマッチ表彰式・全国高校総体壮行会

    本日,終業式クラスマッチ表彰式全国高校総体壮行会があり,今回はコロナの影響などで「リモート」で行われました。校長先生からは生徒達に,社会人となる前に身につけなければならないことなどのお話がありました。全国高校総体は,自転車競技部から5名が出場します。絶え間ない努力といろいろなことを犠牲にして,自分自身で勝ち取った全国大会の出場権ですので,自分自身が納得するパフォーマンスをしてもらいたいです!

    職員一同,全校生徒みんなで応援します。

    しゅうぎょうしきぜんこくこうこうそうたいそうこうかい

2022年7月19日

  • 2022年07月19日(火)

    1学期クラスマッチ

    本日,7月19日(火)1学期のクラスマッチが開催され,天候が悪かったため体育館で「ボッチャ」・「ハンドベースボール」を行いました。体育館は暑かったですが,その暑さに負けないくらい生徒のみんなも熱いプレイをして楽しんでおりました。ケガや事故もなく,クラスマッチ終えることができて良かったです。また2学期も楽しくクラスマッチができたらい「いいな」と思います。

    DSCN5628

2022年7月15日

  • 2022年07月15日(金)

    第1回交通安全教室

    本日,7月15日「第1回交通安全教室」が実施されました。交通ルールのマナー・事故の恐ろしさ・自転車の安全点検の大切さ・シートベルトの重要性などの講話を行っていただきました。錦江町警察署,寿自動車学校,錦江地区協会の方々,お忙し中ご指導ありがとうございました。

    DSCN5515

    専門高校フェスタ実行委員会の先生方感謝です。

    ※線状降水帯注意です。

2022年7月12日

  • 2022年07月12日(火)

    進路説明会及び進路別講習

    本日,7月12日(火)「進路説明会」及び「進路別講習」が行われました。各職業別の講師の担当の方々が,仕事の説明や仕事内容を丁寧に生徒達に説明してくださいました。生徒達も,真剣に興味をもって聞いておりました。今日の進路説明会の体験を,今後の自分自身の将来に役立てていけたら幸いです。講師の先生方,お忙しいところありがとうございました。

    DSCN5452

    Your future is bright(君たちの未来は明るい)

2022年7月10日

  • 2022年07月10日(日)

    <地域みらい留学・御礼>

    地域みらい留学 御礼

    こんにちは。昨日7月9日(土),本日10日(日),「地域みらい留学」オンライン合同説明会ご参加ありがとうございました。猛暑の中また,多忙な中,誠にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

    【中学生1日体験入学】予定 

    令和4年8月26日(金)です。とりあえず8月1日を〆切にしております。

2022年7月8日

  • 2022年07月08日(金)

    大会無事終了。感謝です!

    令和4年度第30回鹿児島県高等学校生徒商業研究発表大会,錦江町,南大隅町及びご来賓の皆様,出場校生徒,引率の先生方,県商の先生方ご協力ありがとうございました。心から感謝申し上げます。南大隅高校商業科職員一同無事終了に「ホッ」としています。

    最優秀賞】屋久島高校

    優秀賞】奄美高校

    優秀賞】指宿商業高校

    ※ これからも「商業」連携をとりながら頑張りましょう!

  • 2022年07月08日(金)

    <生徒商業研究発表大会・当日>

    <生徒商業研究発表大会・当日>

    各学校のメインテーマです。(順不同)

    鹿児島商業高校

    地域活性化のための行動経済学

    鹿児島女子高校

    つながる,このまちin Eimon

    指宿商業高校

    コンソーシアムIBUSHO

    出水商業高校

    出前授業による商業高校の魅力発信

    串良商業高校

    ふるさと納税寄付者との持続的な関係を紡ぐには

    川薩清修館高校

    入来から世界へ きんかんの魅力発信

    屋久島高校

    「GO!新地域循環型経済社会へ」

    奄美高校

    世界自然遺産登録守ろう島ぬ宝

    沖永良部高校

    様々な形での地域貢献活動

    南大隅高校

    錦江町と共に日々の生活を

    ※ 南大隅高校は全校生徒参加で研修を行います。

2022年7月7日

  • 2022年07月07日(木)

    <第30回鹿児島県高等学校生徒商業研究発表大会>

    <第30回鹿児島県高等学校生徒商業研究発表大会>

    本日,7月7日(木)から,南大隅町,錦江町のご協力を頂きながら「錦江町文化センター」で開催です(本日はリハーサル)。鹿児島商業,鹿児島女子,指宿商業,川薩清修館,出水商業,串良商業,屋久島,奄美,沖永良部,そして南大隅高校が出場です。それぞれのテーマで頑張りましょう!

    ※ 県商事務局の先生方もありがとうございます。

2022年7月5日

  • 2022年07月05日(火)

    性に関する講演会

    本日,7月5日(火)の6限目に「性に関する講演会」が本校の体育館でありました。この講演で感じたこと,考えさせられたこと,認識したことなどを,今後の自分自身の人生に活かしていってもらいたいです。講師の先生お忙しい中,ありがとうございました。

    性に関する講演会

    ※ 錦江中学校の皆さんも説明会ありがとう

2022年7月4日

  • 2022年07月04日(月)

    新任者紹介

    本日,7月4日(月),全校朝礼で新任者紹介がありました。校務補助員の宇都さんです。多くの生徒と関わり,学校を環境面の整備から盛り上げていただきます!今後とも宜しくお願い致します。

    しんにんしゃしょうかい

    ※ 台風4号に注意!

2022年7月1日

  • 2022年07月01日(金)

    中高連絡会

    本日,7月1日(金)中高連絡会を開催致しました。各中学校の先生方には本校のPR動画視聴,生徒との面談,授業参観等ありがとうございました。今後も一人でも多くの中学生に入学していただけるように努力していきますので,宜しくお願い致します。

    ちゅうこうれんらくかい

    ※ お忙しい中での参加,心から感謝です。

2022年6月28日

  • 2022年06月28日(火)

    <書道部部活動>

    書道部の部活動を見学させていただきました。書道部は,男子2名・女子6名の計8名で活動しています。こんなに綺麗な字を書く生徒に,字を書くのが苦手な私は憧れます・・・。部長の高本さんは,「部員が少ないですが,メリハリのある中で楽しく活動しています。個人目標は,賞をとれるように頑張りたいです!」と力強く語ってくれました。今後も努力を重ねて,たくさんの賞を獲得してもらいたいです。

    しょどうぶぶかつ しょどうぶぶかつ しょどうぶぶかつ

    しょどうぶぶかつ しょどうぶぶかつ

2022年6月27日

  • 2022年06月27日(月)

    第1回学校関係者評価委員会

    本日,6月27日に「第1回学校関係者評価委員会」が行われました。5名の委員の皆様に,学校の概況や取組み等,紹介を致しました。「コロナに負けないように頑張ってください!」と励ましの言葉とご助言,提言等頂きました。南大隅高等学校が,更に良い学校となっていけるように努力してまいります。酷暑の中,出席ありがとうございました。

    がっこうかんけいしゃひょうかいいんかい

    ※ 本日の南日本新聞に「自転車競技」で優勝の記事がございます。是非ご覧下さい。

2022年6月23日

  • 2022年06月23日(木)

    <校内美化作業>

    本日の夕方,美化委員の教職員・用務員の先生方が,校内の美化作業(除草作業等)を行ってくださいました。本校は月に1度,全校生徒・全職員による校内の美化作業(除草作業等)を行っています。今後も生徒とともに自ら校内の美化に努め,地球規模での環境の大切さを学んでいきたいと思います。(グリーンコンシューマリズム

    こうないびかさぎょう

    ※ 熱中症に注意!

2022年6月22日

  • 2022年06月22日(水)

    田代中学校PTA訪問

    6月21日(火),錦江町立田代中学校PTAの皆様の学校訪問がありました。本校の学校紹介・校舎,各教室等の案内を行いました。お忙しい中,訪問していただき,ありがとうございました。心から感謝申し上げます。(田代中出身の生徒達,みんな心優しい生徒達ばかりです!)

    たしろちゅうがっこうPTAほうもんたしろちゅうがっこうPTAほうもん

    ※21日付,南日本新聞に「地域貢献」活動の記事が掲載されています。

2022年6月20日

  • 2022年06月20日(月)

    錦江町PRマスク配布(道の駅 錦江にしきの里)

    6月12日(日)に,昨年度錦江町主催の「錦江町未来づくりコンテスト」で作成したマスクを活動の一環として錦江町の小中学校に配布しましたが,その後,コロナウィルスの影響で販売実習等が中止・延期になり,PR活動が滞っており,今回錦江町協力のもと「地域貢献」に繋げるために町内で配布活動を行いました。配布活動を行った宇都さんは,「作成したマスクをたくさん配布でき,PRできたので嬉しいです。」と笑顔で話をしてくれました。

    きんこうちょうPRますくはいふきんこうちょうPRますくはいすきんこうちょうPRますくはいふ

    ※ 自転車競技部,長崎で頑張っています!

2022年6月17日

  • 2022年06月17日(金)

    <商業科・学科朝礼>

    本日,6月17日(金)は今年度から始まった「商業科」学科朝礼があり,商業科主任の堀教諭から「商業人としての心構え」や「礼法指導」等がありました。これから始まる資格取得や各種イベントに向けて全校生徒で一致団結し,努力しようと話されるとともに,お辞儀の角度などの礼節も学びました。3年生は特に,今後の就職・進学などの面接などに役立てていただきたいです。

    しょうぎょうがっかちょうれい しょうぎょうがっかちょういれい しょうぎょうがっかちょうれい

    ※ 自転車競技部も九州高校総体頑張れ!

2022年6月14日

  • 2022年06月14日(火)

    男子硬式テニス部部活動

    男子硬式テニス部の部活動を見学させていただきました。

    現在部員は,3年生が県高校総体で引退しており,2年生5名(男子2名・女子3名)で活動しております。

    トレーニングメニューは,サーブ練習・こすり上げなどを行っていました。

    2年生の荒田さんは,「部員数が少ない状況ですので,部員を募集中です。個人の目標は,うまくなって次の大会で1勝できるように頑張ります!」と目標を掲げています。

    荒田さんは,今年になってからテニスを始めた選手ですが,非常にうまくなっています。

    今後もチームメイトと共に切磋琢磨して頑張ってほしいです。

    だんしこうしきてにすぶぶかつだんしこうしきてにすぶぶかつ

2022年6月13日

  • 2022年06月13日(月)

    教育実習

    6月10日(金),教育実習生の邊志切 飛花(へしきり あすか)先生の教育実習期間が終わりました。

    毎日,一生懸命授業等に取り組んでおり,研究授業も堂々と行っておりました。

    今後は教師になって頑張りますと言われていましたので,素晴らしい教師になれるように頑張っていただきたいです。

    きょういくじっしゅうきょいくじっしゅう

     

2022年6月10日

  • 2022年06月10日(金)

    男子バドミントン部部活動

    男子バドミントン部の部活動を見学させていただきました。

    現在部員は,2年生3名で活動しております。

    2年生の下大川さんは,「部員が少ないので部員を募集中です。個人での目標は秋の新人戦でベスト4を目指します!」と熱く語ってくれました。

    前を見据える姿が頼もしく見えました。

    湿度がありジメジメした感じで,非常に体育館の中は蒸し暑かったです。

    しかし,その蒸し暑さに負けず,自分自身の目標達成のために頑張ってもらいたいです。

    だんしばどみんとんぶぶかつどうだんしばどみんとんぶぶかつどう

2022年6月9日

  • 2022年06月09日(木)

    女子バドミントン部部活動

    女子バドミントン部の部活動を見学させていただきました。

    3年生は県総体で引退して,現在は1年生3名で活動しております。

    見学に行った際,ネット張りの準備・シャトルの整理をしておりました。

    シャトルもキレイに整理され,大切に使用している感じでした。

    スポーツ競技で使用する道具を大切に使うことは,スポーツをする人間にとってとても大切なことですよね。

    私もスポーツをする人間として,とても共感致しました。

    1年生の馬込さんは,「部員は少ないですが,みんなと力を合わせてコツコツ頑張ります!個人目標は,次の大会でまずは1勝できるように頑張ります!」と笑顔で決意を表明してくれました。

    爽やかな笑顔が印象的でした。

    今後,夏になって気温が高くなり,体育館で行う屋内スポーツは大変ですが暑さに負けず頑張ってほしいです。

    じょしばとみんとんぶぶかつどうじょしばとみんとんぶぶかつどう

     

     

     

     

     

2022年6月8日

  • 2022年06月08日(水)

    女子硬式テニス部部活動

    6月7日(火)の夕方,女子硬式テニス部の部活動を見学させていただきました。

    現在部員は,3年生が県高校総体で引退しており,2年生5名(男子2名・女子3名)で活動しております。

    この日は,サーブ練習・こすり上げなどのトレーニングメニューをこなしていました。

    3年生達は,引退してからも部活動に参加して後輩の練習相手をしてくれるなど,後輩思いの3年生ばかりです。

    大隅地区大会・県高校総体と悔しい思いをした選手が多かったので,その悔しさをバネに今後の飛躍を信じて,厳しいトレーニングにもめげずに頑張っていってほしいです。

    じょしこうしきてにすぶぶかつどうじょしこうしきてにすぶぶかつどう

     

     

2022年6月7日

  • 2022年06月07日(火)

    ワープロ部部活動

    6月7日(月),ワープロ部の部活動を見学させていただきました。

    部員は3年生2名・2年生1名の計3名で活動しており,黙々と集中して

    速度(文字を打つスピード)の練習をしておりました。

    2年生の西廣さんは,「部員の人数が少ないので部員募集中です。一緒に頑張りましょう!

    個人での目標は,大会で正確賞を目指して精一杯頑張ります!」と力強いコメントをいただきました。

    目標に向かって,ひたむきにひたすらに頑張る姿は輝いて見えました。

    今後も,各個人の目標に向かって頑張っていってほしいです。

    DSCN5182DSCN5184

2022年6月5日

  • 2022年06月05日(日)

    <地域みらい留学>

    本日6月4日(日)と昨日,令和4年度「地域みらい留学」合同説明会が行われました。全国の皆様ご視聴,ご参加ありがとうございました。新しい取組として,地元南大隅町にIターンで在住の山下大裕(映画監督)さんに動画を作成頂き,PRを展開させて頂きました。南大隅高校の魅力と南大隅町の地域の素晴らしさが,違うアプローチで伝わったのではないかと思います。今後とも宜しくお願い致します。

     

2022年6月3日

  • 2022年06月03日(金)

    <高校説明会>

    高校説明会,垂水中央中学校様,第一佐多中学校様,田代中学校様,第一鹿屋中学校様,楽しくお話ができました。ありがとうございました。先生方,保護者の皆様も心から感謝致します。今後とも宜しくお願い致します。

  • 2022年06月03日(金)

    令和4年度生徒総会

    6月1日(水),生徒総会が行われました。

    前年度の決算・会計監査報告,今年度の予算審議・各専門委員会の前期計画などの報告等がありました。

    生徒が主体となって会を進めていきました。

    今後も南大隅高等学校を職員・生徒みんなでより良い学校にしていけるように努力していきたいです。

    れいわ4ねんどせいとそうかい

2022年5月30日

  • 2022年05月30日(月)

    男女テニス部表彰式

    本日,5月30日(月)の全校朝礼で男子テニス部が

    地区大会団体優勝・女子テニス部が団体3位に輝き表彰されました。

    今後も更なる活躍を期待したいと思います!

    DSCN5168

2022年5月25日

  • 2022年05月25日(水)

    根占中学校(高校説明会)

    本日,5月25日(水)は地元「根占中学校」様で高校説明会をさせて頂きました。短い時間でしたが,明るく素直な生徒達の性格が伝わってきました。先生方,保護者の皆様もお忙しい中ありがとうございました!

    DSC_0908[1]

2022年5月23日

  • 2022年05月23日(月)

    避難訓練

    本日,5月20日(金)は中間考査終了後,「避難訓練」が行われました。地震を想定して実施されましたが,「天災は忘れた頃にやってくる」です。日頃から防災,減災になるように心がけましょう!

    nnnn

    ※インターハイ予選も各部活頑張っています。

2022年5月13日

  • 2022年05月13日(金)

    1日遠足

    5月2日(月)1日遠足が実施されました。1年生は,佐多岬へ行きました。2年生は鹿屋体育大学と霧島が丘公園,3年生は鹿児島市の水族館(いおワールド)へ行きました。

    当日は,天候にも恵まれそれぞれの場所で,活動しました。

    3年生

    3年遠足1

    3年遠足3

    3年遠足2

    2年生

    2年遠足1

    2年遠足3

    2年遠足2

    1年生

    1年遠足1

    1年遠足3

    1年遠足2